今回は、福岡からマカオに行ってきました!この記事では、福岡から香港エクスプレスを利用して香港国際空港に行き、バスでマカオに移動した方法をまとめています。これから同じルートを考えている方は、参考にしてみてください♪
福岡空港から香港へ - 香港エクスプレス搭乗体験

福岡空港から香港へは、格安航空会社の香港エクスプレスを利用しました。 予約は公式サイトから簡単に行え、セール時期を狙えばかなりお得にチケットをゲットできます👍
香港へ直行便がある航空会社は『キャセイパシフィック航空』『香港航空』『香港エクスプレス(LCC)』があるのでTrip.comなどの比較サイトで検索すると探しやすいですよ。
【Trip.com】で航空券を見てみる>
チェックインと手荷物について
チェックインはオンラインで事前に済ませるとスムーズですが、空港でのカウンター手続きでも問題なく対応してもらえました。
今回、香港エクスプレスのアプリに登録した氏名や生年月日、パスポート番号などは正しく登録されていましたが、オンラインチェックインを試みようとすると生まれ年の表示が未来に設定されていて操作することができなかったのでカウンターでチェックイン手続きを行いました。特に何も言われず、スムーズに手続きが完了して安心しました☺️
カウンターで荷物を預ける時に、手荷物として飛行機に持ち込む荷物にタグを付けられました。
私はバック1つ、カメラ1つを持っていて、カメラはカバンに入れて1つにするように言われましたが、飛行機に乗る前には特に何も言われませんでした。
手荷物はサイズや重さの制限が厳しいので、事前に確認しておくと安心ですね。
機内の様子

座席はシンプルで広さも標準的でした。
映画などを見れるモニターはありませんでしたが、福岡から香港へ3時間10分ほどの短距離フライトなので、飛行機に持ち込んだ香港・マカオのガイドブックを読んで過ごしました。
ガイドブックは「香港の情報はたくさんあるのにマカオ情報はほんの少ししか載っていないなぁ」と感じる本が多かったのですが、まっぷるは比較的たくさんの情報が載っていると感じたので購入しました。
ドリンクや軽食は有料ですが、航空券購入時に事前予約したり、機内での購入も可能。
決済はクレジットカードなどのキャッシュレス決済のみでした。
航空券購入時にSIMカードを購入していたので「いつもらえるんだろう」とそわそわしていましたが、離陸前に客室乗務員の方がSIMカードを持ってきてくれました。
現地SIMを使う際の注意点として、一部日本のアプリを使えなくなる場合があります。ただVPNを使えば日本のアプリをすべて使えるようになりますので、気になる方は「日本のアプリを海外で使えないときの対処法」を参考にしてみてください!

小腹が空いたので、香港やマカオで有名な「エッグワッフル」のチョコレートミント味(限定味)を食べることに。


購入時に「まもなく着陸体制に入るので購入はできない」と客室乗務員の方に言われましたが、私が残念な顔をしていると責任者のような客室乗務員の方が来て「急いで食べてね!」と言って購入させてくれました🥺優しい♡
街中で食べれるものと比べると小さく、サクサク具合も足りませんが機内のも美味しかったです♪ひと足先に香港を堪能できました。
香港国際空港到着
到着後、香港国際空港からマカオへバスで行く場合は入国審査はせずに、そのままターミナル1にあるバスカウンターへ直行します。
香港エクスプレスの場合、ターミナル2へ到着するので空港内を走る電車に乗ってターミナル1へ移動します。
電車といっても2分おきに運行しているので、バスカウンターまで10分程度で到着しました。
マカオ行きバス乗り場までの行き方
- ターミナル2に飛行機が到着後、人の流れに沿って進む
- マカオという看板が出てきたらその方向に進み、エスカレーターを降りると空港内の電車乗り場に到着

3. E2で下車し、エスカレーターで上に上がりまっすぐ進むと入国審査、右に進むとバスカウンターへ到着。付近には免税店と薬局が少しと、レストランが1つありました。

4. バスを事前に予約していてもしていなくてもバスカウンターで受付をします。事前予約をしていたので、予約画面をカウンターの方に見せるとスムーズに手続きができました。バスチケットとマカオのシールを受け取り、見えるところに貼っておくと準備完了。
バスカウンターで当日チケット購入もできますが、事前予約も可能です。スムーズに旅をするなら事前予約がおすすめです💡
公式サイト:香港機場直達(HK AIRPORT DIRECT)
公式サイトは英語か中国語のみなので、日本語で安心して予約したい場合は、KLOOKから予約がおすすめです。
下記サイトで「香港 マカオ バス」と入れて検索してみてくださいね。
5. バスの出発時間15分〜30分前にバス乗り場へ入れるゲートに行きます。係員の方に受付時にもらったバスチケットを見せてバス乗り場に行く。ここでもまた電車に乗って、バス乗り場がある「スカイピアターミナル(Sky Pier Terminal)」に移動します。私たちが乗った時は他に誰も乗っておらず、ガラガラでした。

6. 電車を降りると、スカイピアターミナルに到着。看板に沿って歩くとバス乗り場に到着しました。
香港からバスでマカオへ - 港珠澳大橋の絶景を楽しむ旅
バス乗り場に到着後、日本で預けた荷物を受け取り、バスに乗り込みました。

このルートのハイライトは、全長約55kmの世界最長の海上橋「港珠澳大橋」を渡ることです!上写真の右側に続く道を通って行きました。海の上を走るので夕日が綺麗に見えました。移動時間は約40分で、思ったよりあっという間にマカオに到着しました。
途中、香港/マカオでSIMカードを入れいているにも関わらずスマホが繋がらなくなりましたが、マカオに到着後しばらくすると使用できるようになりました。
まとめ
福岡から香港エクスプレスを利用し、バスでマカオまで移動するルートは、コストを抑えつつも快適でおすすめです。
これからこのルートを計画している方は、ぜひ参考にしてくださいね!