※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

国内旅行

【栃木】福岡から日光東照宮と華厳滝へ行きました!1泊2日観光プラン

2024年11月、念願の日光東照宮と華厳滝に行ってきました♪

『福岡から直行便はある?』『効率の良い行き方は?』そんな疑問に答えつつ、体験を元にした1泊2日のおすすめ観光プランをご紹介します。

福岡から日光へどうやって行くの?

福岡県から日光のある栃木県までは車や新幹線、飛行機と色々な手段がありますが、最も効率の良いおすすめの行き方は、飛行機✈️

福岡空港から栃木県までは残念ながら、飛行機の直行便はありません。栃木県の最寄空港は「羽田空港」になります!

ですが、羽田空港から浅草駅、そして浅草駅から日光まで乗り換えなしで行けるので比較的少ない乗り換え回数で行けました。

ポイント

  • 福岡空港→羽田空港(1時間35分)
  • 羽田空港→浅草駅(都営浅草線、京急線に乗ると乗り換えなしで約40分)
  • 浅草駅→東武日光駅(特急利用で約1時間50分)
    ※特急スペーシア(けごん/きぬ)があり、「けごん」に乗ると乗り換えなしで日光まで行けます🚆
  • 移動のみで、合計約4時間5分

今回は、予定を詰め込まずにゆっくり過ごしたので、ゆったり過ごす日光1泊2日の旅行プランをご紹介します。

>いちばん安い航空券を一括検索するならエアトリがおすすめ!

1泊2日モデルコース

1日目

お昼頃、東武日光駅到着。駅前でレンタカーを借りる

駅前の日産レンタカーを事前に予約していたので、車をピックアップ。駅から徒歩30秒ほどのところにあって便利でした。

華厳滝やその先にある竜頭の滝まで行くためにレンタカーを予約しましたが、バスの本数がかなりあったためレンタカーがなくても十分に観光が楽しめそうです。ただ、時期によってはバスに乗る観光客が多く、東武日光駅から華厳滝まで45分ほど立ちっぱなしになる場合もあるので、バスの時間や混み具合を気にせずに移動したい場合は、レンタカーがおすすめです。

>ポイントが貯まる「楽天トラベル」でレンタカーを見てみる

駅内にはコインロッカーもたくさんあり、大きな荷物も預かってくれると書いていました。旅館に荷物を預ける前に観光する方も身軽に観光できます♪現金で預けるタイプなので100円玉を用意しておきましょう!

▪️東武日光駅

華厳滝

日光には数々の滝がありますが、その中でも一番有名な滝「華厳滝」へ。

ずっと行ってみたかった場所だったので、やっと行けて嬉しい✨

滝を見るための展望台があり、あらゆる高さから見ることができました。

華厳滝の見どころは滝のみだけでなく、華厳滝の入り口にお土産屋さんや日光のご当地グルメが食べれる軽食があり、華厳滝敷地内だけで十分に楽しめました。

敷地内からも滝が見えますが、もっと近くで見るためにエレベーターで下に降りることもできます。

エレベーターを降りてから階段が多かったので、足が動かしづらいお年寄りの方やベビーカーなどでの移動は難しそうだと思いました💦

▪️華厳滝

中禅寺湖

華厳滝の駐車場に車を停めたまま歩いて、5分ほどで中禅寺湖に到着。

中禅寺湖では、2023年に開催された「G7栃木県・日光男女共同参画・女性活躍担当大臣会合」の記念として造られたモニュメントがありました。湖を背景に写真を撮るとキレイです✨

湖を見ながらゆっくりおしゃべりしたり、スワンボートに乗ったり、思い思いの時間を過ごせます。

湖のすぐ近くにはリッツカールトンがあるので、いつか泊まりたいな〜と思いました☺️

▪️中禅寺湖

ランチ

少し遅めのランチタイムとして、華厳滝や中禅寺湖周辺にあるレストランでご当地グルメの湯波そばをいただきました。日光では湯波を使った料理がたくさん楽しめます。しかし、多くのお店が15時や17時頃には閉店してしまうので、夜ご飯を考える場合は注意が必要です。15時半ごろには空いているお店も少なかったため、開いていた「らーめん屋敷」で食べました。外観は年季が入っているように見えますが、店内は海外のお客さんも多く賑わっていました。

湯波の弾力があって、味も美味しかったです♪

▪️らーめん屋敷

今回は時間が足りなかったため行けませんでしたが、竜頭の滝にある「龍頭之茶屋」では滝を眺めながら食事ができるそうなので、次機会があれば行ってみたいと思っています☺️

旅館「小槌の宿 鶴亀大吉」にチェックイン

日光東照宮が徒歩圏内の旅館に泊まりました。あらゆる縁起物がたくさん詰まった旅館で、運が良くなりそう✨川の流れる音を聞きながら露天風呂に入ったり、お部屋のお風呂を楽しめてゆったり過ごせました。

▪️小槌の宿 鶴亀大吉

2日目

日光東照宮

旅館から徒歩5分ほどで世界遺産の日光東照宮の参道に到着!

参道は背の高い大きな木に囲まれていて、川のせせらぎを聞きながら歩くのがとても気持ちよかったです。自然に包まれた新鮮な空気と神聖な雰囲気の中で、心がスーッと浄化されるような気分になりました。

境内に入るとすぐに有名な「三猿(見ざる、言わざる、聞かざる)」がありました。これは「幼少期は悪事を見ない、言わない、聞かない方が良い」という教えを彫ったものだそうです。細かく掘られた彫刻に綺麗に色が塗られていて、美しかったです。

平和を表す有名な「眠りねこ」の彫刻は、わかりやすい看板がありました🐈‍⬛この猫が守っている門の下を通って長く続く階段を登ると、徳川家康のお墓があります。教科書に出てくる歴史上人物のお墓を自分の目で見ると、「本当に実在していた人物なんだな」としみじみ感じました。

東照宮は歴史感じる建築、全体が木々に囲まれていて徳川家康が生きていたタイムスリップしたような気分になります。

▪️日光東照宮

二荒山神社

日光東照宮から徒歩5分のところにある神社。日光東照宮から続く道の足元には小川が流れ、水のせせらぎと鳥のさえずりが響いていて、新鮮な空気を感じながら歩くと心も体もリフレッシュされました。

二荒山神社に入ると「黄金の良い縁うさぎ」の銅像が目に入りました。かわいい🤗

他にも運試し輪投げや良縁ハート投げ、銭洗所、「厄除けのカエル」「願いを一つ叶えてくれるカエル」七福神などがあり、縁起物に溢れる神社でした。

▪️二荒山神社

神橋

二荒山神社から旅館へ荷物を取りに行き、荷物を持って東武日光駅へ歩いて出発。

旅館から徒歩5分ほど行くと「神橋」が見えます。1902年に洪水によって橋は流れてしまったため、現在かかっている橋は1904年に再建されたそうです。川が流れる音が響き、自然に癒されました

歴史のある神橋は、朝から夕方までは大人300円で橋の上に行くことができ、夜はライトアップされています。右側の写真は11月中旬の18時ごろに撮りましたが、辺りは暗く人も2グループほどしかいなかったので、一人での外出は控えることをおすすめします。

▪️神橋

食べ歩きを楽しむ

小槌の宿 鶴亀大吉から食べ歩きをしながら、JR東武日光駅まで行きました。

猿の形をした人形焼、お団子、プリンなど美味しそうなものがたくさんありました。

私が食べたのは『補陀洛本舗 石屋町店』のおこわを湯波で巻いた「ゆばむすび」、駅のすぐ近くにある『さかえや』の「ゆばあげまんじゅう

ゆばむすびは、しっかり味のついたおこわがゆばに包まれていて、初めて食べる食感でしたが美味しかったです😋イートインをすると、温かいお茶のサービスもいただけました🍵

ゆば揚げまんじゅうは、外はカリカリ中は餡子でフワフワあったかで美味しかったです😋仕上げにかける塩が良い味を引き出しています。

このあと羽田空港まで移動するので、電車に乗る前にしっかり食べたいと思い、歩きながら見つけた「ゆばこまち」というお店でゆばカツ丼を食べました。トンカツの代わりに湯波をあげていて、見た目はカツ丼ですが、フワフワした食感で美味しい丼でした。

▪️補陀洛本舗 石屋町店

この通りで食べ歩きができます♪

羽田空港へ

東武日光駅から羽田空港まで直行で行ける電車はないので、まずはスペーシアに乗って浅草駅へ。そして浅草駅から羽田空港へ向かいました。

乗り換え1回で羽田空港まで行けるので、アクセスが良く、スムーズに空港まで行けました♪

まとめ

・福岡空港から東武日光駅まで、移動のみで合計約4時間5分

・福岡空港→羽田空港(1時間35分)

・羽田空港→浅草駅(都営浅草線、京急線に乗ると乗り換えなしで約40分)

・浅草駅→東武日光駅(特急利用で約1時間50分)
※特急スペーシア(けごん/きぬ)があり、「けごん」に乗ると乗り換えなしで日光

・東武日光駅から東照宮参道入り口まで徒歩約30分。食べ歩きが楽しめる道になっている。

・1泊2日で東照宮、二荒山神社、華厳滝、中禅寺湖を楽しめる

>>日光の旅館予約は、おでかけでポイントが貯まる・使える「楽天トラベル」での予約がおすすめです!

他にもどんなホテルや旅館があるか、ぜひチェックしてみてくださいね♪

いちばん安い航空券を一括検索するならエアトリがおすすめ!

-国内旅行
-,