ホットヨガを始めるとき、ワクワクと同時に「ラグってどうしよう?」と悩む方も多いですよね!私も最初は、ヨガマットの上に敷くラグに何を選ぶか迷いました。LAVAには専用のラグも売っていますが、少しお高いので、最初はどうしようかと考えちゃいますよね。
「本当に続けられるか不安…」という気持ち、よくわかります。そんな方におすすめなのが、まずはAmazonや楽天で手ごろな価格のラグを試してみることです。ホットヨガが続けられそうだと自信がついたら、質の良いラグやLAVA公式ラグにアップグレードするのもいいかもしれません♪
自分のペースで試してみて、ホットヨガを楽しんでくださいね!

私を含め、下記ラグを使っている方をよく見かけるよ!
今回は、実際のレッスンで多くの生徒が使っているラグや、Amazonや楽天で購入できる市販のラグの使い心地についてご紹介します。
ホットヨガを始めるにあたって、どんなラグが快適で使いやすいのか気になる方も多いはず。自分にぴったりのラグを見つけて、より楽しいヨガライフを送りましょう!
目次[表示]
レッスンではみんな何を使っている?
LAVAの場合、教室によって違いがあるかもしれませんが、私が通っている2店舗では、おおよそ次のような割合でラグが使われているように感じます。
- LAVA公式ラグを使っている方が5割
- 市販のラグが4割
- バスタオルが1割

私は入会してから1年以上、市販のラグを使い続けています!
ただ、外出後にヨガに行く時など、荷物を少なくしたいときは、LAVA公式ラグをレンタルして使うこともあります。
各ラグのメリット、デメリット
LAVA公式ラグ
メリット
- 質が良く、どんなポーズでも手足が滑らない
- ラグのサイズがマットにぴったりなので、敷くときに調整しなくて良い
- ストレスを感じずヨガに集中できる
デメリット
- 値段が少し高いため、初心者の方には少しハードルを感じるかもしれません。

ホットヨガスタジオが作ったラグなので、使いやすさは抜群です!
バスタオル
メリット
- 自前のものやレッスンで借りれるので追加料金がかからない
デメリット
- マットよりもサイズが小さいため、ポーズをとるたびにタオルがずれる
- タオルの上でヨガをしづらい
- 上記が気になってヨガに集中できない

個人的には、デメリットが多いと感じるので、あまりおすすめはできないかもしれません。
市販のラグ
メリット
- お手頃価格で購入しやすい
- マット全体をカバーできるため様々なポーズをとってもずれにくい
デメリット
- 長さがマットよりも長いため、曲げるなど調整が必要
- 使い続けると滑りやすくなる

マットからラグがズレることなく満足しているのですが、1年経過後は買い替えを検討しないと、ダウンドッグのポーズのときに手が滑ってしまうのが気になりますね。
まとめ
今回は、ホットヨガで使用するラグについてご紹介しました。
初めてのホットヨガではポーズに集中することが大切なので、バスタオルよりもLAVA公式ラグや市販のラグがおすすめです。
少しでも初期費用を抑えたい方や、続けられるか不安な方は、市販のラグから始めると安心して試せますね。
これから始まるヨガライフの参考になれば嬉しいです♪
\2025年2月末まで/
体験レッスン・入会金・登録金・水素水飲み放題(3ヶ月)・レンタルバスタオル&フェイスタオル(3ヶ月)がすべて0円!
さらに、先着80名様限定でプレミアム通い放題プランが3ヶ月間1980円!始めるなら今がお得ですよ♪