※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

国内旅行

【京都】冬の京都女子旅③坐禅や伏見稲荷大社、生麩カフェ、薫習館を楽しむ半日コース

2023年1月に2泊3日で行ってきた女子3人の京都旅行3日目のレポートです。

東福寺での坐禅から1日をスタートし、伏見稲荷大社、そして京都ならではの生麩を使ったモダン料理が食べれるカフェを楽しんできました😋

京都が地元の友人が立ててくれた最高のスケジュールです♪京都旅行の参考になれば嬉しいです。

それでは、早速ご紹介します☺️

朝6:20 東福寺で座禅

京都にはもうすでに10回近く行っているので何か新しいことがしたいなと思い、今回は初めて座禅にチャレンジ

東福寺では毎週日曜日、朝6:20から無料で座禅を行っているようです。

朝6:20から座禅スタート。薄暗い中、畳の上に敷かれた座布団の上に座り、修行僧に見守られながら約40分間の座禅をします。

心を無にするのは難しかったのですが、コツはゆっくりと呼吸を1つ、2つと数えること。気がつけば最初は「寒いな」「みんな早起きして偉いな」なんて考えてましたが、次第に呼吸を数えることに集中して頭が軽くなりました。普段あれこれ考えていると、何もしないということを忘れがちなので、この時間は新鮮でした。

「いま」に集中するマインドフルネスに興味がある方におすすめです。

◾️東福寺

7:00頃 伏見稲荷大社

東福寺から徒歩15分ほどで伏見稲荷大社に到着。

全国に約3万社ある稲荷神社の総本宮!千本鳥居がどんな感じなのか楽しみにして向かいます。

ここに着いた時点でまだ朝の7時。

早朝ですが、すでに海外からの観光客がちらほらいました。とはいえ、日中に比べると少ないので千本鳥居に誰も人が入らずに撮ることができました♪

早起きはやっぱり良いですね。

なぜこんなにも鳥居があるのか?気になって調べてみると、江戸時代以降に願いごとが叶ったお礼に鳥居の奉納が広まったことでどんどん鳥居が増えていったそうです。

鳥居を歩いていると、途中で制作中の鳥居を発見。鳥居の柱に文字は彫刻されていましたが、まだ黒色にされておらず未完成の鳥居が見れるなんてレアだなと思いました。今もなお鳥居が増え続けているなんてすごいですよね。

帰りに通った伏見稲荷駅の狐の石像が可愛かったです。

◾️伏見稲荷大社

8:30頃 コメダ珈琲 京都伏見稲荷店

清々しい朝を過ごし、お腹が空いたので伏見稲荷大社から徒歩5分ほどのところにあるコメダ珈琲で朝食。

コメダ珈琲はよく行きますが、朝はコーヒーを頼むとパンと卵もいただけるなんて本当にありがたいですよね。

この日は寒かったので暖かいコーヒーで体を温めて再び出発♪

◾️コメダ珈琲店 京都伏見稲荷店

9:30頃 錦市場

京都の台所と言われる市場。

まだ朝早かったので半分ほどのお店しか開いていませんでした。すでに営業していたのは、パン屋やお魚やお漬物屋などでした。市場の雰囲気は楽しめました

またいつかリベンジしたい。

◾️錦市場

12:00【ランチ】生麩カフェ shibaFシバフ

前日に豆腐専門店の「豆水楼」で食べた生麩が美味しく感動している私を見て友達が連れてきてくれたカフェ♪

(豆水楼についてはこちらの記事でご紹介しています)

古民家を改装した京都らしい店舗で素敵でした。

生麩のボロネーゼ。麺がパスタではなく生麩で作られています。

店内では、生麩を使ったパスタやピザなどのアレンジ料理が楽しめます。

見た目はパスタそのもの。食感はふわもちで食べやすい。

食感は柔らかくてふわふわ♡

なかなか普段の生活で生麩を食べることはないので、こんな風に食べやすくアレンジされていると生麩を身近に感じることができて良いですよね♪

ぜひ九州にも出店してほしいです。

◾️shibaF

14:30頃 薫習館くんしゅんかん

インスタで見て気になったお香のお店♪「知る・学ぶ・楽しむ香りの世界へ」がコンセプトとなっているので、お香がどうやってできているのか模型で学んだり、香り袋が付いた箱の中に入って香りに囲まれる体験ができます。

香り箱が3つあり、入り口に近い箱の近くにカメラスタンドがあったので友達とそれぞれの箱に入った状態で写真を撮ることもできます。

他にも様々な香りを感じる仕掛けがあり、香りを楽しめました。

人が多くて写真が撮れませんでしたが、質問に答えて自分に合う香りをおすすめしてくれる展示もありましたよ♪

その香りを売店で買うこともできるので自分に合った香りが知りたいという方にはおすすめです。

◾️薫習館

旅先で友達と楽しむおすすめアイテム:ナンジャモンジャ

Amazonで見てみる>

帰りの新幹線まで1時間半ほど時間があったので、ホテルに戻りました。ホテルのライブラリーでコーヒーをいただきながら、友達が持ってきてくれたカードゲーム「ナンジャモンジャ」で遊びました♪

「ナンジャモンジャ」は、シンプルなルールで遊びやすく、すごく楽しかったです。

トランプのサイズで持ち運びにも便利!お出かけの時に持ち歩いて、時間ができたら友達と遊ぼう!と思い、私もすぐに買ってしまいました。

CANDEO HOTELS(カンデオホテルズ)京都烏丸六角には、チェックアウト後も過ごせるラウンジがあってとても助かりました。

まとめ

京都女子旅3日目は早朝から始まり、坐禅や伏見稲荷大社、生麩カフェなど最後まで京都を満喫できて大満足な1日でした。

京都旅行1日目に訪れた場所
  • 東福寺で座禅
  • 伏見稲荷大社
  • 【朝食】コメダ珈琲
  • 錦商店街
  • 【ランチ】生麩カフェ shibaFシバフ
  • ホテルの休憩エリアでなんじゃもんじゃ

京都では、古民家(町屋)を改装したレストランやお店が多くて落ち着いた雰囲気や中庭に生けているお花などが素敵でした。これで京都女子旅2泊3日の旅ログは終わりです。

最後までお読みいただきありがとうございました。みなさんの京都旅が素敵なものになりますように(*^^*)

こちらの記事もおすすめ
こちらの記事もおすすめ

-国内旅行
-,