※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

Travel 旅行時の工夫 日常

観葉植物を枯らさない!旅行中でも安心な水やり自動給水アイテム4選

旅行やお出かけするとき、おうちで育てている観葉植物の水やりはどうされていますか?🪴

私は旅行が大好きなのですが、帰ってきたら植物がぐったりしていた…なんて経験が何度かあります。

あのしょんぼりした姿を見ると、すごく申し訳ない気持ちになりますよね😢

  • 「海外旅行や帰省で1週間以上家を空けるけど、植物の水やりが心配…」
  • 「誰かに頼むのも気が引けてしまう…」
  • 「前回、旅行中に植物が枯れてしまったのがトラウマ」

こんなお悩みがある方に「観葉植物用の自動給水器」をおすすめします

詳しくご紹介しますので、ぜひ最後までお読みください♪

自動給水器ってなに?旅行中でも植物にしっかり水分を

自動給水器は、あらかじめセットしておくことで植物に少しずつお水を届けてくれる便利アイテムです。

鉢に差し込んでおくだけで、土の乾き具合に応じて水分を供給してくれるので、旅行中も安心

おしゃれなデザインのものや、電源いらずで使えるものも多く、初心者の方にもおすすめです。

おすすめの自動給水アイテム4選

◆ ガラス製のディスペンサー

耐熱ガラスでできた自動給水ディスペンサー。土にさすだけでOKで、インテリアにもなじみます。

見た目が洗練られていておしゃれなのでインテリア重視の方におすすめです💡

他にも、鳥やキノコなどの形をした可愛いディスペンサーもあります🪿

ペットボトル式の給水器

ペットボトルの口に給水キャップを取り付けて、植木鉢に挿すだけでOK!

550mlペットボトルでは、3~7日間、2Lペットボトルでは最大20日間給水ができるので、長期で家を空けるときにおすすめです。

ホースタイプの給水器

コップやバケツなどに水を張って、そこからホースで植木鉢に水を運ぶタイプの自動給水器。

水を入れる容器の大きさを自由に選べるので、自動で水をあげたい期間によって調整ができるので便利💡

長期で家を空ける時におすすめです。

◆ タカギ 自動水やり器(タイマー付き)

タイマー設定で時間ごとに水やりできる本格的なタイプ。お庭やベランダなど、複数の鉢をまとめて管理したい方におすすめです。

まとめ:大切な植物も旅行も、どちらも楽しみたい方へ

観葉植物を部屋に置くと雰囲気が明るくなったり、おしゃれになったりとメリットがたくさん☺️一方で、定期的な水やりは必要ですよね🌱

旅行や帰省などで家を空けることになっても、自動給水器があれば「大丈夫かな?」という不安を手放して、旅行を思いっきり楽しめますよ♪

旅行中に植物のことを心配しなくていいだけで、旅先での気分もグッと軽くなります😊

おうちに帰ってきたとき、元気な観葉植物が迎えてくれると嬉しいですよね♪

ゴールデンウィークや年末年始休暇などで長期間家を空ける機会がある方は、ぜひ自動給水器の導入を検討してみてくださいね☺️

-Travel, 旅行時の工夫, 日常
-,